注目の坂崎かおるの初の単著。想像力豊か、各国を舞台にし、幻想小説からSF作品まで縦横に描く。文章の切れ味、時空を超え自在に描く手慣れともいうべき9つの短編集。
「ニューヨークの魔女」――19世紀末のアメリカ。屋敷の隠し部屋から魔女が発見されたのは1890年。エジソンが電気を発明した1882年、処刑方法として電気椅子が生み出される。その後の話。死を求める"魔女"は、処刑用の電気椅子を用いたショーに臨む。「僕はショーを本物だと信じてきた。どこまでが真実でどこまでがショーだったのだ。彼女は本当に魔女だったのか? いや、世を乱す者を魔女と呼ぶなら、誰が魔女だったのだ? 確かなのは孤独な女性がいたことと、そして彼女たちが消えたこと。僕はふたりの寂しい女性を思い出した」・・・・・・。
「ファーサイド」――「朝テレビのスイッチを入れると、ニュースキャスターが『おはようございます。世界の終わりまであと7日になりました』と言う。1962年は、そんな毎日だった」から始まるキューバ危機の頃のアメリカ。
「私のつまと、私のはは」――A Rグラスを用いた疑似的な乳児の育児体験ができる「子育て体験キット(ひよひよ)」を育てることになった同性カップルの日常(非日常?)。じわじわと愛が芽生えてくる心象と、2人の関係の変化が描かれる。絶妙。
「電信柱より」――リサは電信柱を切る仕事をしていた。その夏の日、リサはある電信柱に激しい恋をした。「これほどの電信柱には、この先二度と会えないと思うんです。気品があるんです」・・・・・・。
「嘘つき姫」――第二次世界大戦下のフランス。ドイツが侵攻し、逃げまどうなかで知り合った2人の少女、エマとマリー。皆が生きるため、愛情があるゆえに「嘘」をついていた。人をつなぐ「嘘」、人が生き抜くための「嘘」が、戦時下の極限状況のなか、心に響いてくる。感動的な作品。
「日出子の爪」――小学生が爪を学校の植木鉢に植えたところ、1週間ぐらい経って、指が生えてきた・・・・・・。
その他、「リトル・アーカイブス」「リモート」「あーちゃんはかあいそうでかあいい」の短編がある。才能が縦横に光を放っている。