政治を再建する、いくつかの方法  大山礼子著.jpg「政治制度から考える」が副題。「財政赤字が拡大している」「増税が必要でも政治家は先送りしている」「日本人の時間当たりの労働生産性は低い」「最低賃金の上昇は鈍い」「深刻化する人口減少・少子高齢化に手が打てていない(人災)」「賃金体系や税制が男性稼ぎ主世帯優遇のシステムになっている」――。日本の政治で問題視されることは多岐にわたるが、政治制度から改革の方途を考えようとしている。

権力分立の大統領制と権力融合の議院内閣制――。大統領制は決して強くなく「政策決定は立法府の議会」「立ちはだかる議会」となり、日本では連立が安定していることもあり、議院内閣制による政権の安定が確立しているが、首相一強体制の死角もある。とりわけ強いリーダーとみなされてきたのが英首相だが今・・・・・・。仏の半大統領制。国会審議において「もっと議員立法を」「法案修正がほとんどないのは、与党の事前審査」「質疑と質問は違う」「衆議院解散の頻度が高く、落ち着きのない政治を生む」等が語られる。

第3章は「無能な議員が多すぎる?」だ。「投票率が低すぎる」「ネガティブ報道にさらされる議員」「世襲だらけ」「女性議員比率は世界最低レベル」などを指摘しているが、選挙制度自体の問題も大きい。第4章は「選挙が政治をダメにする?」だが、変える難しさはこの20数年、本当に味わい尽くしてきたことだ。

情報社会のなかでのメディア政治をどう生き抜くか。「政治は人が成すもの」であり、どう人間力を鍛えていくか。複雑化する社会、世界のなかで、どう識見・洞察力を磨くか。現場感覚、官僚とは別のリーダーシップをどう確立するか。「未来に責任」――どう時間軸をもった政治を築くか。政治制度ではないことに、課題はとてつもなく重く大きい。


20190502_174941.jpg

令和の時代が始まりました。2日、72年目を迎えた憲法記念日の公明党街頭演説会を都内で開催。山口代表、高木(陽)国対委員長、高木(美)衆院議員、竹谷参院議員らとともに出席しました。

私は、「歴史の節目の時には、人は長期的視野に立つものだ。2000年を迎えた年には、衆参で憲法調査会が始まり、21世紀の国の形を議論する未来志向の憲法論議を開始した」「今、令和の時代が始まった時に、10年後、20年後の日本を考え、やるべきことをやるということが大事である。特に人口減少・少子高齢社会、AI・IoT・ロボットの急進展、レベルが格段に上がった災害という3つの構造変化に鋭くダッシュすることが重要だ」「人口減少・少子高齢社会を迎えるには、全世代型社会保障が重要である。それは子育て支援、教育支援、働き方への支援とともに、人生100年時代への備えが大事であるということだ。そのためには、健康寿命(男性71.2歳、女性74.7歳)を延ばすことが大事であり、がん対策、認知症対策、フレイル予防に力を入れることだ。公明党はその先頭に立ちたい」「AI・IoT・ロボットの急進展は、社会全体を激変させる。それは成長と利便性を促すとともに、情報の争奪戦やサイバーテロというデリケートな社会を招くことでもある。その備えが重要だ」「防災・減災では、頻発する風水害対策とともに、大地震なかでも首都直下地震や東海・東南海・南海地震への備えが重要である。防災・減災に全力を挙げる時が今だ」などと話しました。

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ