watasotatono.jpg「女性とマイノリティの100年」が副題。シベリア抑留体験のある父を持ち、アナキスト伊藤野枝の壮絶な生涯を描いた「風よ あらしよ」の作者・村山由佳。祖父が関東大震災で殺されかけ、在日韓国・朝鮮人として様々な差別を経験してきた朴慶南。1923年9月1日に発生した関東大震災、そこで起きた民間人らによる朝鮮人虐殺や憲兵による無政府主義者殺害。それから100年たった今、2人の対談が行われた。「関東大震災で、なぜ普通の人間が同じ人間に対し、かくもむごいことができたのか」「民族差別の背景に何があったのか」「当時の差別と排除の濁流は、今の時代へそのままつながっているのではないか」――。女性とマイノリティの100年を率直に語り合っている。

「大震災での朝鮮人虐殺の事実」――朝鮮人、中国人、間違えられ日本人も含めて6000人もの"大虐殺"。「姜徳相による虐殺のメカニズム解明(暴力が支配する戒厳令下の虐殺) (日本による過酷な植民地支配に対して、1919年の朝鮮半島での3.1独立運動など、大規模な反日運動が各地で起き、日本政府や軍警察当局は危機的な事態とみなし恐れていた)」などが示される。「朝鮮人なら殺してもいいという時代があった」「関東大震災時の自警団は東京1145、神奈川634・・・・・・。組織の中核は、各町村の青年団、在郷軍人会、消防組で、警察が上から組織したものが多い」と言う。「植民地支配、官民どちらにもある朝鮮人への差別意識と仕返しを恐れる感情、戒厳令を背景にした官製弾圧」を指摘する。

「男社会は同性愛を忌避する」――。「ホモソーシャルな社会の中では、ホモセクシャルである人間はまず排除される。ホモセクシャルを嫌うホモソーシャルから、ホモフォビア(同性愛嫌悪症)が出てくる」「自分に自信がない人ほど持ち物で人と張り合ったり他人を見下したりする。自分に自信がないから、変に理論武装して『論破』に快感を見出したりマウンティングしたがる」とし、価値はそれぞれに独自のものであると言う。また、「相手の心に響く謝罪」「物語は他者の『痛み』を伝える」「被害を受けた側への想像力」の大事さを語り合っている。

「抵抗者たちの近現代史」であるとともに、「人間の原点」を感じさせる対談。 

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ