ginkan.jpg葉室麟の初期の名作。第11回松本清張賞受賞作。テレビドラマ化され最近再聴した。寛政年間、西国の小藩である月ヶ瀬藩を舞台とした3人の男の友情、それも年齢を重ねた漢(おとこ)の命をかけた剛にして直の友情、それを支える女たちの哀切漂う毅然たる姿を描く。感動の物語。

藩の郡方の日下部源五(映画では中村雅俊)、名家老と謳われるまでになった松浦将監(柴田恭兵)、百姓の十蔵(高橋和也)3人は幼なじみ。二人は同じ剣術道場に通い、その頃うなぎを買った相手が十蔵だったということだ。

源五と将監は40年前、将監の親の仇討ちを共に挑んだほどの友だが、20年前には十蔵を中心として起きた一揆をめぐっての意見で対立、絶交状態になっていた。十蔵は殺され、その娘の蕗(桜庭ななみ)は、源五の下で下働きをしていた。

名声を得ていた将監だが、次第に主君からも疎まれるようになり、暗殺命令があろうことか源五に下される。国替をしても幕閣にのし上がろうとする主君、それを止めようとする将監。暗殺しなければならない源五・・・・・・。将監は脱藩をし、江戸の松平定信に会おうとするのだ・・・・・・。

三人は昔、祇園神社に行き、夜空の星を見たことがあった。「銀漢声無く玉盤を転ず 此の生、此の夜、長くは好からず」(蘇軾)――。「あの一揆の時、十蔵はわしを助けたが、わしは十蔵を見捨てた。十蔵は、そんなわしをかばって、何も言わずに死んだのか」と、将監は言う。「十蔵は、お主の友だったのだ」と源五は言い、天の川を眺めながら「銀漢とは天の川のことなのだろうが、頭に霜を置き、年齢を重ねた漢も銀漢かもしれんな」と思う。「脚力尽きる時、山更に好し」(蘇武)――「人は脚力が尽きる老いの最中に、輝かしいものを見ることになるのだろうか」と描く。

担当編集者が、「葉室さんがよくおっしゃっていた言葉は『負けたところからが人生』『人生も後半に差し掛かったとき、その悲哀を越えでゆく生き方があってほしい』」と言っている。

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ