政治コラム 太田の政界ぶちかましCOLUMN

NO.91 大震災から5年――復興は新たなステージに/被災者支援、福島の復興・再生に全力!

2016年3月 5日

3.11東日本大震災から5年となる。道路・鉄道等の基幹インフラの復旧・復興は目に見えて進捗し、遅れがちであった住宅再建・まちづくりも進んでいる。しかし、避難者は約18万人(当初は47万人)、仮設住宅にもいまだ約6万人の方が住み、避難の長期化により体と心の健康への支援、産業・なりわいの再生が重要となっている。

常磐道開通270301.jpg私が国土交通大臣を務めた安倍内閣の3年、まさに「東北の復興の加速」は最優先の課題だ。私が重視したのは「復興の実感」――。確かに復興が進んでいるということを被災地・住民に「実感」してもらえる具体的施策の実行だ。3.11発災直後の気仙沼のカツオ漁業の再開、一昨年4月の三陸鉄道の全線運転の再開、昨年3月の常磐道全線開通、さらには災害公営住宅の入居開始。国交省による復興加速化会議の累次の現地開催は、まさに「実感」をめざして行ってきたものだ。

いよいよこの5年を期して、4月から復興は新たなステージに移る。5年間の「集中復興期間」が終了し、28年度から「復興・創生期間(32年度まで)」が始まる。その間の復興事業費6.5兆円に見合う財源も確保される。そして次の5年の復興の基本方針もつくられ、「総仕上げ」に向けてステージが始まる。大事な大事なスタートが今だ。

相馬市0330.JPG課題は多いが柱となるのは4つ。そして東北観光も大事なけん引力だと思う。第1の柱は、被災者支援だ。特に仮設住宅での心身ケア、恒久住宅移転後のコミュニティ形成、被災者の生きがいづくりへの支援が重要だ。

第2に公共インフラの復旧と住宅の再建だ。災害公営住宅は、計画戸数約3万戸のうち、今春までに1.7万戸、来年3月までには9割が完成の予定だ。高台移転も今春9千戸完成(目標の45%)となる。復興の現場で人手や生コンの不足、資材の高騰、入札不調などが課題となっていたが、私自身、公共工事設計労務単価の引上げ、国による生コンプラント建設など、次々と手を打ち、改善してきた。

  • 1

facebook

Twitter

Youtube

トップへ戻る