政治コラム 太田の政界ぶちかましCOLUMN

NO.153 脆弱国土を誰が守るか!/家康以来続く利根川・荒川との戦い

2021年8月 5日

「脆弱国土日本を誰が守るか」「防災・減災、老朽化対策、メンテナンス、耐震化を国の柱に」――私が政治活動のなかで言い続けてきたことである。「災後の復旧より事前防災」「インフラのストック効果こそ経済成長のエンジン」がその哲学だ。災害列島日本――。今年もすでに静岡県熱海市伊豆山で多くの死者・不明者を出した土石流災害が起き、今も救出活動が行われている。今年の通常国会で「流域治水関連法」が成立。防災・減災、国土強靱化のために今年から5年、事業規模15兆円の予算を緊急対策として行うことが決まっているが、災害を食い止めるよう闘うべきヤマ場だと思う。

7月3日、熱海市で発生した土石流災害は、紀伊半島で2011年に発生した深層崩壊とか、伊豆大島で2013年に発生した"河川争奪"といわれる土石流などとは違うようだ。災害のメカニズム、原因究明については、調査が続いているが、"盛土"に関連していることは間違いない。"盛土"も宅地造成等を行う場合には、排水や地盤強化策などが行われているのが通常だが、今回の熱海市の土石流は、残土が安全な措置をされずに盛土されていたとの見解がある。国交省は79日、「デジタルマップを利用した全国における概略的な盛土可能性箇所の抽出」を全国的に行い、盛土の点検作業に踏み出したが、原因究明・再発防止への積極的取り組みを行ってほしい。

京成視察①.jpg今年度中には私の地元・JR東北本線橋梁周辺の堤防嵩上げ工事が完成する。ここは、荒川が隅田川と分岐する岩淵水門のすぐ上流にあり、この堤防がJR東北本線の橋梁によって低くなっていることを改善する大事な事業だ。この堤防が強化され、埼玉県の荒川上流に建設中の第2、第3調節池が10年以内に整備されると、文字どおりの"荒ぶる川"の荒川の氾濫は防ぐことができる。残るは荒川下流で、最も低い堤防となっている京成本線荒川橋梁部分だ。周囲より3.7m低く(戦後に3.4m地盤沈下)、増水時には、ここから決壊の恐れが懸念されている。現在、橋梁の架け替え工事の計画がまとまり、土地の買収等が始まっている。ここを完成させて、荒川を治めることができる。

  • 1

facebook

Twitter

Youtube

トップへ戻る