政治コラム 太田の政界ぶちかましCOLUMN

NO.122 無関心・無知・ポピュラリズムを脱せよ/多様で自在のスポーツ・文化の力は大

2018年9月19日

大災害の多い大変な夏となった。気象の変化は明らかで、今年の一過性ととらえてはならない。そのことは、国民一人一人が実感するところまで来た。災害は多く、異常気象のなかで、洪水に対する「タイムライン」「ハザードマップ」「マイタイムライン」のより具体的な対策が急務であり、私自身、「命を守る公明党」として、従来よりレベルを上げた防災・減災対策、「防災・減災ニューディール」に力を注いでいる。

この夏、もう一つ実感したのが、「スポーツの力」だ。アジア大会も盛り上がっているが、なんといっても100回を記念しての高校野球のインパクトは大きかった。決勝戦、横綱・大阪桐蔭に挑むのが、秋田の公立高校・金足農業だった。対照的でともに素晴らしかった。秋田や大阪はもとよりだが、全国的に近年、これだけ盛り上がった高校野球大会はなかったのではないか。「勢いのある国づくり」が大事だが、スポーツ・文化・芸術の力は大きい。

121用.jpg今年の8.15終戦記念日。平成最後の終戦記念日となった。街頭に立った私は、「夏空白花」(須賀しのぶ著)を引いて話した。じつは昭和20年8月15日の翌日、早くも戦争で中断していた高校野球を復活させようと志した人がいた。政治的にも、経済的にも、悲惨な状況にあった国民にも、高校野球など今やるべき時ではない。野球場は芋づくりの場と化しているではないか。多くの激しい抵抗があった。しかし、翌年の8月15日のその日、ついに復活。青空に白いユニフォームが、花がパッと咲いたように開会式が行われた。平和とは庶民の喜びの花が咲くことだ。桜梅桃李、それぞれの持ち味を発揮すること、自在に自由に多様性を認めて花を咲かせることだ。
世界は今、大きな構造変化にさらされている。1つは難民・移民の問題、もう1つは先進諸国で顕著になっている格差の広がりだ。英国のEU離脱もEU諸国でのいわゆる右派の台頭、トランプ大統領誕生も、そうした構造変化が社会を覆い、不安・不満が充満していることが背景にある。

NO.121 大地震、大水害、高潮など大災害/「ステージが変わった」――腹の決まった防災対策を!

2018年9月 7日

北海道胆振東部地震、台風21号によりお亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。

北海道①.jpg大災害が起きる大変な夏となった。6月には大阪北部地震、7月初めには西日本豪雨、9月初めに台風21号、そして9月6日には平成30年北海道胆振東部地震。いずれも近年見られなかった巨大災害、しかも様相が全く異なっている。それに加えて、連日35度を超える暑さで、熱中症から死亡する人まで出る厳しい自然の大変化。まさに災害列島日本であることを見せつけられた夏となった。徹底したハード、ソフトの対策と、今までとはステージを一段階アップした対策、予算組み、避難現場で逃げる"行動回路"を築き上げなければならない。

6日未明に発生した北海道胆振東部地震は、震度7を記録した。震度7は北海道では初めてのことで、厚真町では山体が崩れるような大規模な土砂崩れが発生、北海道全体が停電するという"ブラックアウト"が起き、札幌市内では液状化現象による被害が発生した。まずは人命救助、そして生活インフラの復旧、新千歳空港をはじめとしての交通網復旧に全力をあげる。大阪北部地震の様相とは違い、広大な地方における直下地震の恐ろしさ、地盤が、押されて上下にずれる「逆断層型」の直下地震の恐ろしさだ。

9月初頭の台風21号は、「強風」「高潮」。ルートは昭和36年の第2室戸台風と全くといっていいほど酷似し、強い勢力を維持したまま四国、関西を直撃した。強風は車も看板、トタン等をなぎ倒し、大阪府の民家・マンションの窓ガラスを軒並み破り、ビル風等の地形もあって、なんと瞬間風速は80m/sを記録した所もあったという。いよいよ"スーパータイフーン"も想定しなければならなくなった。高潮は通常より3mも上昇し、関西空港を水浸しとし、連絡橋にタンカーが激突、復旧は簡単ではない。東京湾でも、羽田空港や荒川・江戸川等の高潮被害は深刻に想定しなければならない。通常より3mも海面が上昇するというのはゼロメートル地帯が広がる東京下町では大変なことだ。

  • 1

facebook

Twitter

Youtube

トップへ戻る