20160607屋根打ち.jpg

今年4月に若手の建設職人育成の訓練校が開設――6月7日、群馬県沼田市にある「職人育成塾 利根沼田テクノアカデミー」を視察し、講演を行いました。これは全国で初めての民間運営による短期育成型技能訓練校で、若手職人育成のために、私が国土交通大臣時代に予算化して推進したものです。この日は群馬県建設業協会の青柳剛会長など多数の方々、横山公一沼田市長、外山京太郎川場村長、千明金造片品村長、また地域の方々が集う大変盛り上がった会合となりました。

入校者は全員が宿舎に入り、3か月間のカリキュラムのなかで、現場でのマナー、ハサミやビス打ちなど、建設現場で行う基本的な作業や、足場の上を歩く訓練などを学びます。その後、本訓練として、屋根・外壁などの施工を実践的に学び、現場での即戦力化をめざします。4月からの1期生には、インドネシアやベトナムの若者も加わっており、真剣な姿は感動的でした。視察のなかで、訓練生が点呼、ハサミ訓練、ビス打ち、歩行、屋根伏せ訓練などをするのを見ました。

私は講演で、建設業をはじめ、日本の産業・モノづくりの現場で、若者の人手不足と高齢化が深刻になっている。建設業は災害があった時、真っ先に現場に駆け付けてくれる"町のお医者さん"の役割を担っており、建設業こそが日本の安全のためのインフラである。そのなかで、全国で初めて、「利根沼田テクノアカデミー」が発足したことは画期的であり、この流れが全国に広がって、人材不足・育成や地域の雇用に貢献していくことが期待されることを指摘。そのために、これまで言われてきた3Kから、新しい3K(給料がいい、休暇がある、希望がある)にしていかなくてはならない。大切なのは、若い人が技術を身につけて、建設業界に入って良かった、と思えるようにしていくことだと訴えました。そして、4月開校以来、頑張っている訓練生の皆さんに、「誇りを持って技術を磨いて頑張っていただきたい」と激励をしました。

視察・講演に先立ち、群馬県建設業協会と懇談を行い、建設業界の実情、女性の視点に立った職場環境づくりに努力していること、などについて伺いました。また、群馬県庁で大沢群馬県知事とも懇談をしました。

20160607講演.jpg   20160607群馬県知事.jpg


福岡時局 280606.jpg

6日、福岡市内で開催された公明党福岡県本部の時局講演会に出席し、挨拶をしました。これには高瀬ひろみ党女性局次長(参院選予定候補=福岡選挙区)、あきの公造参院議員(同=比例区)、遠山清彦衆院議員が出席しました。

時局講演会に先立ち、各種団体、企業、有力者と次々に懇談、意見交換をしました。

今回、公明党は福岡では24年ぶりとなる選挙区での挑戦。新人の高瀬ひろみさんは、元外交官で米国ワシントンDCにある日本大使館、また、東ティモールの日本大使館で勤務した国際派です。 必勝の決意を表明しました。また、あきの公造さんは、6年間参院議員として、医師や厚労省勤務の経験を生かし、 胃がん予防のためのピロリ菌除菌の保険適用などの実現に尽力。この日は熊本地震の被災者支援にきめ細かく対応していることを報告しました。

私は、福岡は経済・産業・観光などでますます重要となると展望を述べるともに、「公明党は庶民や中小企業の声を聞く誠実と行動の政党だ」「現場には匂いがあり、空気があり、優先順位がある。現場に入って結果を出すことが政治家だ」と支援を訴えました。


天下人の茶.jpg千利休の自害は謎であり、奥深く、多くの解説がある。秀吉と利休の確執を、かなり鋭角的に描いている。そして、1582年の本能寺の変、1600年の関ヶ原とともに、1591年の1、2月、秀吉に直言できることができた羽柴秀長と利休が相次いで死亡したことが、いかに政権を衰退させていったかを感ずる。

「殿下は現世の天下人。それがしは心の内を支配する者です。互いの領分に踏み込まぬことこそ、肝要ではありませぬか」「いや、現世をも操ろうとしたのはそなたの方ではないか」「秀吉は、豊臣政権の政治面を弟の秀長に、軍事面を黒田如水に、文化面を利休に託していた。だが利休は謀略面をも担っていたのだ。利休の謀略は(本能寺をはじめ)、次々と功を奏し、秀吉は天下人となった。しかし秀吉は、欲という魔に取り付かれ、己一個に富を集めんとした。民への苛斂誅求は言語を絶するものになった。・・・・・・殿下の関心を大陸に向けさせ・・・・茶の湯によって、戦国の世を終わらせようとしていたのだ」「わしは(秀吉)大陸の王になり、現世と心の内の双方を支配する」「茶の湯の世界には別の秩序があることを、古田織部は世間に知らしめてしまった。現世と精神世界という二重構造が・・・・・・」「利休から精神世界の支配者の座を譲られた時から、こういう結束を迎えると、織部は分かっていた」・・・・・・。

信長において茶の湯は名物唐物を所有するわずかの"本数寄者"だけのものであり、それを政治的に利用しようとした。利休(宗易)はその面白さを民へと拡大しようと"侘数寄"を誕生させた。秀吉はその"侘数寄"を万民の秩序保護に利用した。しかし信長の大陸制覇を踏襲した秀吉と利休の「民の安穏と己の野心」「現世と精神世界」の溝が亀裂となり、補完関係にあった二人はしだいに割れ茶碗のように破局を迎えていく。牧村兵部、瀬田掃部、古田織部、細川忠興を描きつつ、ぐいぐいと利休自害の謎に迫っている。


消防団 280605①.jpg 消防団 280605②.jpg

5日、北区・王子消防団、足立区・西新井消防団の各消防操法大会に出席し、地域の安全・安心を守る消防団に感謝を申し上げました。また、地元では町会・自治会の運動会などが行われました。

夕刻、竹谷とし子参議院議員(参院選東京選挙区予定候補)勝利への江東総支部の時局講演会に連続して出席、挨拶しました。

竹谷とし子参議院議員は、「本当に必要なところに政治の手が差し伸べられるよう、行財政の改革に挑む」と決意を述べました。

私は、「現場第一で、庶民や中小企業の心情に寄り添って戦っていくのが公明党だ」と訴えました。参院選勝利へ全力で戦い抜きます。

江東区 講演会 280605①.jpg


兵庫県 講演会 280605.jpg

いよいよ参院選――。4日、兵庫県姫路市で開かれた公明党兵庫県本部の時局講演会に出席、挨拶をしました。これには伊藤たかえ参院選予定候補(兵庫選挙区)、石見利勝・姫路市長、濱村進衆院議員らが出席しました。

今回の参院選は公明党として7つの選挙区で挑戦。兵庫、福岡は24年ぶり、愛知は9年ぶりです。なかでも兵庫選挙区は大激戦。新人の伊藤たかえさんは弁護士、阪神・淡路大震災の被災経験を原点に建物や地盤の強度問題の専門家として懸命に戦ってきた「被災者に寄り添う弁護士」「生活に親身で相談に乗ってきた弁護士」です。行動派でもあり、先日は熊本地震にも駆けつけ、熊本県弁護士会から要請を受け「義援金の差し押さえ禁止法」の実現にも頑張ってきた人です。講演会では自らの志を訴えるとともに「兵庫で唯一の女性国会議員を」と決意を述べました。

私は、伊藤たかえさんの素晴らしさを訴えるとともに「この3年半、株価は2倍、有効求人倍率は24年ぶりの1.34の高水準、国・地方の税収は21兆円増、高校・大学の就職率はこの数年で最高」「脱デフレ宣言のできる所まで、景気・経済のエンジンをふかす」などを示しました。また「観光はインバウンドで昨年1974万人。産業にまで押し上げた。綺麗になった姫路城にもっともっと多くの人に来てもらうよう頑張りたい」と述べ、支援を訴えました。

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ