刑事一代 平塚八兵衛の昭和事件史.jpg帝銀事件、下山事件、吉展ちゃん事件、三億円事件などを担当した実在の警視庁捜査一課の刑事、平塚八兵衛さんをインタビューして書いた歴史的な一書。

"凄腕"といわれるが、とにかく現場。自分の目で見、自分で考え、とことん妥協しないで粘り抜く平塚八兵衛さんのすごみが伝わってくる。自分で考えるということが最近、多くの人に足りないのではないかと思う。とても魅力的であった。子供の頃、若い頃に接した事件がくっきりと浮き彫りになったが、興味深くも辛かった。

2009年、テレビでドラマ化され、絶賛をあびたが、今年8月、「吉展ちゃん事件」を中心に再編集、放映された。


20190825_084855.jpg

24日(土)、公明党奈良県本部の夏季議員研修会に出席し、じっくり研修・懇談をしました。

全県から45名の議員が集合、次の戦いへの息吹き漲る盛りだくさんの研修会となりました。先の参院選で、御杖(みつえむら)村は、公明党の議員がいないにもかかわらず、国会議員と連携し、得票率が全国2位になったことで注目を集めました。

私は「公明党は太陽の党だ。大衆福祉の党だ。議員はその地域の太陽として地域で困っている人のために尽くすこと。誰よりも地域行事にマメに参加し、地域の課題に体を張って動くことだ」「議員は人脈をつくり、力をつけ、庶民の目線で迅速に手を打って仕事をすること。政治は結果だ」などと挨拶をしました。


人間の本性.jpg人口減少・少子高齢化、AI・IoT・ロボットの急進展するこれからの社会。どう生きるか、人間の本性となっている「動物の血」を克服してどう賢く生きるか。豊富な人生経験から語る。

「人間は"動物の血"と"理性の血"が入り混じり善悪の二面性をもっているが、この"血"をいかにコントロールするのか。人生の核心はこの一点に凝縮される」「年を取ろうとも、好奇心を失わず、謙虚な姿勢でいれば、すべてのものは『師』になる」「知識を蓄えても心は強くならない。疑問や問題にぶつかった時、自分の頭で考え、解決して前に進む。幾度も幾度も考えたり体験して人は強くなっていく」「目先の損得にとらわれるな。楽しく、面白く、"気持ちのいい生き方"をして生きる人こそ"心豊かな人生"ではないか」「努力もしないで幸運に恵まれ、いい成果を上げることはない。それなりの目標を持ち、努力や工夫を一生懸命にする。勉強し、実現への情熱と行動力をもつことだ」「幹部役員だった瀬島龍三さんは『すべては現場に宿る』『飛行機に乗ってすぐ現場に行きなさい』といった。それで正確な予測ができた(米国での穀物相場)」「運・不運の本質は、ちゃんとした努力がそこにあるかないかということだ」「『禍福は糾える縄のごとし』という。一時不運に見えることはどこかで幸運につながっていったりするものだ」「日本人には笑いが足りない。ユーモアの精神があれば、もっと心豊かで和やかな雰囲気が生まれる」「夢の実現には時間がかかる。目標を小さく刻んで設定することだ」「楽な方を選ぶな。仕事でも勉強でも生活でも健康でも、楽な状態を長く続けると、いつか必ずしっぺ返しがくる」「日経の『私の履歴書』でも、どうしても脚色したり下駄を履く。『ありのままに生きる』ことは難しいが、背伸びして人によく見せている自分の姿はどこかみっともない」「自発的に仕事をすると疲れない」「悲しみにせよ、怒りにせよ、無理に抜け出そうと思わないで、ある程度時間の流れに身を任せ、自分のすべきことを日々の判断でこなしていくことだ」「"普通の人""ただの人"として懸命に生きる(ずっとカローラに乗っていた)」「好奇心を失うのは死ぬときでいい」「自分を正しく評価できる人はいない。自信があるときは、実際の2倍ぐらい自己評価が膨らんでいると思って、謙虚に構えた方がいい」「『きれいごと』はしかるべき行動と情熱を伴っていれば必ず通用する(3950億円の特別損失)」・・・・・・。人間の本性を踏まえた生き方の書。


過労死.jpg「その仕事、命より大切ですか」が副題。「死ぬくらいなら会社辞めれば」と思いがちだが、「仕事がつらければ休んでもいい。辞めてもいい。働きはじめの元気なうちはそんな選択肢が見えている。しかし、決断はそう簡単ではない。お金が続かない。親に心配をかけたくない。次の仕事のアテがない。いろいろな理由でがまんして働くうちに、過労でどんどん視野が狭まり、いつしか働き続ける以外の選択肢があることを忘れていく。・・・・・・"死んだら楽になれる"との思いにとらわれてしまう。"死ぬくらいなら辞めればいいのに"と思う人は多いでしょうが、その程度の判断力すら失ってしまう」という。「早めに逃げる」「まず休職して自らの安全を確保する」ことだという。過労死の現場を7年にわたって追った報告。

過労死の11の遺族を訪れ、その後の苦悩と遺族の戦いも含めて取材している。過労死した人、遺族の声から「寄り添う」ことがいかに大切で困難なものか。「最後に救いを求める叫びを発する相手を必死に選んでいる」「多くの自死者が実際に命を絶つ前に心の内を誰かに明かしている」「生と死の間で激しく揺れ動いている」という。

国が定める過労死ラインは「死亡前2~6か月間で、月平均80時間超の残業」だが、過労のピークの時期から死亡までの時間は人によってかなり違う。「残業時間」もノルマが課せられると「残業するな」といわれて苦しみが増す。職場の異動や"心の病"をかかえた人の職場復帰をどう支えるか。長時間労働のなかでも中身の過酷さの度合いや上司の姿勢をどうする。身体の悲鳴と心の悲鳴をどう感知するか。過労死や自死だけではない、車やバイクで事故を起こす「過労事故死」。就職氷河期にあたった世代の再就職に苦戦している状況・・・・・・。

今も、どの職場でも、苦しみもがいて働いている人がいる。


1566179679549.jpg 1566179680791.jpg

猛暑となった17日、18日の土日ーー。 地元では「ドジョウつかみ大会」「子ども縁日」「特養の納涼祭」「祭礼」「盆踊り大会」など多くの行事が行われ、出席しました。

東京では37℃となった土曜日は、直射は激しく、様々な工夫をしながらの行事となりましたが、子どもたちの元気な姿が印象的でした。

猛暑のなか、行事運営にご尽力いただいた町会・自治会の役員の皆様には本当に感謝です。

1566179681989.jpg 1566179683462.jpg

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ