yamatokotoba.jpg「やまと言葉で哲学する」「やまと言葉で<日本>を思想する」の著者の最後の著作。「日本語とは、ながらく書き文字をもたない話し言葉であった<やまと言葉>に、大陸より伝えられた漢字から『かな(カナ)』という表音文字をつくり当て、また表意文字としての漢字そのものも取り入れて、形成されてきた言葉である」。それに明治以降、悟性、弁証などの翻訳用語が作られ続け、さらに昨今、おびただしいカタカナ用語、IT用語、音楽用語などが加わり複合語となる。本居宣長らの国学者が行ったことは、漢意(からごころ)の概念化・分節化した言葉を基本に物事を客観的・抽象的に捉えようとする発想を排除して、やまと言葉のおだやかでみやびな秩序、発想を純粋な形で復活させようとした。本書は国学者とは違って、複合語たる日本語を踏まえた上で、「やまと言葉の持ち来たった他者や事物へのより具体的、より直接的な結びつきや関わりのあり方を、それ自体として確かめてみたかった」「そのことによって、改めて『活きた』『溌剌たる生の内容』を取り戻すことができる」と言っている。やまと言葉を見つめ直すことで、日本と日本人の思想・思考を掘りあてる倫理学者の素晴らしい著作で感動する。

なんと「やさしい」「柔らかな」「相手を思いやる」「美しい」「自己を律する」「しなやか」な、やまと言葉か。それに比して、なんと粗雑で荒々しく、理屈っぽく、正義を振り回し、押し付けがましく、時間に追われて生きてきたことかと思う。特に加速するAI IT ・デジタル社会で情報叛乱に翻弄され、コスパ・タイパ社会で、言葉が加速的に乱れていることを痛感させられる。本書の意義は大きい。

「『もてなし』と『やさしさ』」「『なつかしさ』と『かなしみ』」「『ただしさ』と『つよさ(よわさ)』」「『いのり』と『なぐさめ』」の4章に分け、32のやまと言葉の語義が語られる。
「もてなし」――見返りを求めずに相手を遇する。謡曲の「鉢の木」、「心を込めて、懸命に相手を接待しようとする『もてなし』の精神は太宰の生涯を通しての性癖に近い倫理でもあり、人間なるものの尊さの証でもあり、日本文化の本質でもある」「どこまでも『おのずから』に、さりげなく、わざとらしくないような所作(利休の興ざめ)」・・・・・・。

「たしなみ」――「ある種の抑制・つつしみのようなものが働いている」「欲求と節制のほどよい加減(一定の品や格のある趣味や習い事に限定され、パチンコをたしなむとは言わない)」・・・・・・。「つつしみ」――心をひきしめ、かしこまること。「つつしみの心は自然の法則に合致する(天道をおそれてつつしむ)」・・・・・・。

「ほほえみ」――「顔でこそ笑っていたが、全身で泣いていた(芥川龍之介「手巾」)」「日本人にとっての笑いは、逆境によって乱された心の平衡を取り戻そうとする努力をうまく隠す役割を果たしている(新渡戸稲造「武士道」)」「ラフカディオ・ハーンの発見した沈黙の言語(日本人の微笑)」・・・・・・。「もったいない」――マータイさんの「もったいない」は、単なる倹約精神の言葉ではなく自然や物に対する畏敬の念が込められている。同様の意味合いの言葉は存在しないので彼女はそのまま使った、と言う。「こいしさ」――共にあり、一つ(一体)であるべき相手が、現にそうではないという距離感があったり、不在であったりするときに感じられる思いを基本としている。その意味で「恋しさ」とは「寂しさ」であり、どこまでも求め続ける永遠の思慕の感情でもある。

「いさぎよさ」――未練や執着、こだわりといった夾雑物のない心情のあり方、それらを払い捨てて処断する覚悟。「ただしさ」――ただ(直、唯、只)と同根で、あるべき理法に則るか否か以前に、まず自分の側が嘘偽りなく、純粋に全力をかけているかどうか、清明心、正直、誠、一生懸命、無心といった日本人に伝統的な心の純粋性・全力性を求める倫理観であると言う。この倫理観は理、法、決まりが前提とされる世界共通のものとは違う。「がまん」――仏教語。慢を戒める言葉だ。

「たおやかさ」――大丈夫が「立派な男、ますらお」に対して、「たおやか」は、優美でありながら対応力のある、柔軟でしなやかな強さ・確かさ。「たおやめぶり(手弱女ぶり)」を言う。「さようなら」――人生を「さようであるならば」と確認しようとすること。「それまでの自分のこし方を自分なりの言葉にし、いわば一つの物語のようにまとめ上げることによって、死というものを受容しようとすることである」。そして現在を確認・総括し、その先へと進んで行くことを表明する力のある言葉が「さようなら」だと言う。

大変な智慧宝蔵で、感動の著作。 

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ