jiu.jpg誉田哲也「ジウ」シリーズ。広尾中央公園で子宮を抉りとられた死体が発見された。東弘樹警部補らが懸命に捜査するが、2ヶ月たっても身元さえ判明しない。一方、「歌舞伎町セブン」の陣内陽一は、彼の店「エポ」を訪ねてきたルポライター土屋昭子から「ちょっと、裏仕事を手伝ってほしいの。ジンさんか、ジロウさんのどっちかに」と頼まれる。土屋は、「歌舞伎町封鎖事件」を起こした巨大犯罪組織「新世界秩序 N W O」にに長く関わり、今は脱退希望。正体不明でセブンから嫌われていた。しかしジロウが動くことになる。

やがて死体の身元が判明。中国人女性、しかも驚くことに経団連の事務総長で、パナテック会長の初島邦之の愛人であった。その後、中国大使館近くで帝都大学院生・尾身崇彦と恋人・原田里香の惨殺死体が発見される。さらに陣内の店「エポ」に威圧感おびただしい奇妙な客が集団で訪れ、歌舞伎町封鎖事件を起こした「新世界秩序」について、中心の女性が「いろいろな誤解があったと思うんです」と話し始める。

そうしたなか、世間を驚愕すべき出来事が次々と起きる。初島邦之が発表した経団連の「脱中国」方針。留学で日本に来ていた中国共産党幹部の子息の行方不明。惨殺された尾身崇彦の恩師・高垣昌良教授による日本学術会議の軍事科学・安全保障研究の容認への方針転換・・・・・・。いったい何が起きているのか。事件との関係は・・・・・・。

そしてNWO・CATとセブンの壮絶な戦いが始まっていく。


saibannkanno.jpg最近、本屋で目立っているが、実は20073月に発刊されたもの。「爆笑」と言えば、「エンタの神様」にも出ていた阿曽山大噴火を思い出すが、本書はむしろシリアス。「裁判官は建前としては『法の声のみを語るべき』とされていますが、法廷ではしばしば裁判官の肉声が聞かれます。私情を抑えきれず思わず、本音がこぼれてしまうこともあれば、人の心に直接響く『詩』や『名言』を借りることもある」――。苦渋に満ちた心こもった発言は、抑制的である故に、感動的でもある。

「唐突だが、君たちは、さだまさしの『償い』という唄を聞いたことがあるだろうか。この唄の、せめて、歌詞だけでも読めば、君たちの反省の弁が、なぜ人の心を打たないかわかるだろう(実話に基づいた『償い』は、交通事故の加害者が、自分の幸せや楽しみを犠牲にして、必死にお金を作り、毎月欠かさず被害者の奥さんに郵送し続けるという唄)」「死刑はやむを得ないが、私としては、君にはできるだけ長く生きてもらいたい(死刑判決言い渡しの後で)、」「刑務所に入りたいのなら、放火のような重大な犯罪でなくて、窃盗とか他にも(刑務所に入りたくて、国の重要文化財の神社に放火した男に対して)」「いい加減、これっきりにしてください(「だってバッグが素敵だったから」と窃盗の罪に問われた母と娘に対して、執行猶予付きの有罪判決を言い渡して)」「この前から聞いてると、あなた、切迫感ないんですよ(姉歯事件の被告人質問の中で)」「家族らの信頼を裏切ったが、多くの人たちが更生を期待していることは、じゅうぶんわかっていると思う(シンガー・ソングライターの槇原敬之に、執行猶予付きの有罪判決を言い渡して)」「被害を受けたと申告した女子高生を、恨まないようにしてください(痴漢容疑で無罪判決を言い渡して)」「しっかり起きてなさい。また机のところで頭打つぞ(公判中に大あくびをする松本智津夫に)」「今、この場で子供を抱きなさい。我が子の顔を見て、二度と覚せい剤を使わないと誓えますか」「恋愛は相手があって成立する。本当に人を愛するなら、自分の気持ちに忠実なだけではダメだ。相手の気持ちも考えなくてはいけない」「電車の中では、女性と離れて立つのがマナーです(痴漢の罪に問われた被告人に対し、逆転の無罪判決を言い渡して)」「君の今後の生き方は、亡くなった3人の6つの目が、厳しく見守っている(殺人・死体遺棄の罪に問われた被告人に、無期懲役の判決を言い渡して」「私があなたに判決するのは3回目です」「吸いたくなった時、家族を取るか大麻を取るか、よく考えなさい」

知っている事件も多いが、そんな発言がされていたとは


tuginokantou.jpg「『3·11』からの教訓」が副題。小滝さんは、3·11東日本大震災の時の内閣府(防災担当)総括参事官として、緊急対応に当たった中心者の1人であり、国会答弁も行なった。

まず東日本大震災の初動・応急対応――。津波は想定外の高さ。それまで記録されている津波の高さの最高値は9.3m以上だが、3·11では16.7m(岩手県大船渡市)。また遡上高では40.0mと言われており、沿岸の地盤沈下も大きかった。福島第一原発の1時間後の遡上高は1415m。これによって全交流電源を喪失し、13 号炉がメルトダウンした。初動参集と緊対本部の設置(1514)1537分に第一回緊対本部会議、1542分に電源喪失。まさに「想定外」。それに対応するには「最大級の巨大災害を想定しての備え」「そのための減災の積み重ね」「臨機の対応力」を拡充する「巨大災害対策の設計思想」を述べている。

加えて特に本書では、「憲法の災害緊急事態条項のあり方」に触れ、緊急財政支出制度や巨大災害時における国・地方関係など、法律に基づく緊急政令制度よりも包括性や弾力性を有する仕組みができないかと問題提起をしている。

日本の防災行政体制のあり方は、重要なテーマ。防災省()や日本版FEMAをつくれという提案がいつも出てくるが、「巨大災害には内閣を挙げて取り組むもの」として、議論されるべきは「内閣機能としての中核機能(総合調整機能)」のあり方であり、内閣府防災が担っている防災行政体制を拡充・強化すること。具体的には.巨大災害対応のための能動的・積極的な政策機能(シンクタンク機能・政策司令塔機能)を有する組織に進化させること、現行の地方自治体の防災行政事務(自治事務)を国の役割を強化(法定受託事務に移行)することが急務だと言う。内閣補助事務を担う内閣直属の機関である「内閣防災府」への格上げを提唱する。

首都直下地震については、何といっても火災対策。東京の木密地域対策は、「木密地域不燃化10年プロジェクト」、その面整備としての「防災街区整備事業」が着実に推進できていると指摘した上で、「延焼ネットワークのハブの共同建て替え」を自ら進めていることを紹介している。納得する。

関東大震災後に、寺田寅彦は「20世紀の文明をたのんで、安政地震の経験を馬鹿にした東京は関東大震災で焼き払われた」と言い、後藤新平は「国難を国難として気づかず、漫然と太平楽を歌っている国民的神経衰弱こそ、最も恐るべき国難である」と言っていることが紹介される。本当に噛みしめたい。

<<前の5件

  • 1  2  3

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ