政治コラム 太田の政界ぶちかましCOLUMN

NO.161 世界の「経済」「安保」に大変化/物価高騰、円安の底流にデフレ基調

2022年5月 5日

今年は戦後77年を迎える。昭和20(1945)生まれの私は77歳になる。くしくも1868年、明治となって1945年までが77年。数合わせに過ぎないといえばその通りだが、第1の77年は近代日本を創り上げ、そして没する歴史であった。富国強兵、近代化を志向し、精神の骨格は緩やかな神仏儒の習合の潜在意識のうえに、国家神道で形づくろうとした。そして戦後、日本は経済を最優先とし、復興から豊かな国家の建設に邁進した。哲学不在が続いた。

1126953.jpgしかし、高度成長を果たした経済は今、世界に類例のない長期にわたる緩やかなデフレに苦しんでいる。人口減少・少子高齢社会、AIIoT・ロボット・デジタル化への急進展、頻発する大災害という構造変化に直面している。そして世界的なコロナの感染症に覆われた。さらに自由と民主主義の秩序をつくり上げてきた国際社会は、思いもよらぬ大国による侵略戦争が行われるというあり得ぬ事態に驚愕するに至った。これが日本を取り巻く第277年の今だ。戦後築いてきた世界の経済・社会、外交・安全保障の枠組みが、大きく変化しており、だからこそ、その克服、新たな挑戦が、この2020年代の「勝負の10年」だ。

経済を中心とした米中対立が、今回のロシアのウクライナ侵攻によって、日本を含む西側諸国に対する中国・ロシアという対立図式が起ち上がってきた。そして現代の戦争がハイブリット戦争というだけでなく、より広範な情報戦争・軍事の戦争・経済戦争の複合的戦いとなっている。戦後77年、世界の平和と安全に重要な役割を果たしてきた国連も、安保理自体が十分には動かぬ状況となる危機を迎え、国連改革が求められている。世界の平和・安全、広くは経済やSDGsに協調する世界の枠組みに、きしみが生じている。重大な事態といってよい。

  • 1

facebook

Twitter

Youtube

トップへ戻る