「このミステリーがすごい!」大賞の大賞受賞作。他人に対する共感性や死への恐怖心が欠如し、人を殺しても何の罪悪感も持たないサイコパスの辣腕弁護士・二宮彰。ある日突然、"怪物マスク"を被った男に「お前ら怪物は死ぬべきだからだ」と、斧で襲撃される。「あいつは必ず俺の手で殺してやる」と二宮は誓い、"怪物マスク"を追う。
その一方で、被害者の頭を叩き割って脳を持ち去るという猟奇的連続殺人事件が起きる。被害者はどうも児童養護施設出身者、しかも施設の前に置き去りにされた捨て子であり、脳チップを埋め込まれたらしい。その発端は26年前の東間夫婦によって起こされた15体の遺体と4人の幼児が保護された「静岡児童連続誘拐殺人事件」に起因することが判明していく。
「木こり」と「怪物」。「正常」と「異常」。脳チップをめぐっての本当の自分はどっちだ。自分は「怪物」なのか、「木こり」なのか。凄まじい迫力ある展開に身体ごと持っていかれる。
2月27日、長野県飯田市で行われた「政経懇談会」に出席・講演をしました。これには、南信方面の首長をはじめ、公明党の川上のぶひこ・長野県議選予定候補(飯田市・下伊那郡)のほか、各地から有力者の方々が出席しました。
挨拶のなかで私は「人口減少・少子高齢社会を迎えるなか日本は、2050年を見据えて、コンパクト+ネットワークの新しい街づくりをいかに構築していくかが問われている」「飯田市を中心とする南信地域は、三遠南信道路、そしてリニア中央新幹線・長野県駅を中心軸に、地域が一体となって知恵を絞って、また観光などの資源をブラシュアップして、新しい街づくりのモデルになっていくことが期待されている」などと述べました。
政経懇談会の後、飯田市周辺で渋滞のボトルネックになっている道路などを視察、牧野光朗・飯田市長も加わりました。学生時代からこの地域には縁と思い出があり、国交大臣時代にも視察に訪れました。日本の新しい中心軸として新たな拠点となることが期待されています。
人口減少と少子高齢化のダブルパンチの日本。パラダイムシフトが緊急、不可欠だ。先進国最低水準の日本人の所得を上げること、生産性向上が必須条件となる。「日本は人材の評価は世界第4位なのに、生産性は第28位」「優秀な人材が山ほどいるのに、生産性・所得水準が低く、ポテンシャルを発揮できていない」と指摘し、とくに最低賃金の引き上げを強く訴える。「上手に最低賃金を引き上げる政策が、経済成長、女性活躍、格差の是正、福祉問題、財政問題など、ありとあらゆる分野における問題解決に大きく貢献する」といい、日本にはそれができる、勝算があるという。
「人口減少と高齢化によって日本経済のデフレ圧力はこれから本格化する。必要なのは"賃上げ"によるインフレ誘導策だ」「福祉制度を維持するためにも、生産性向上を継続的に実現する経済モデルに切り替えよ。人口増加経済モデルから人口減少経済モデルである『高付加価値・高所得』資本主義へ転換せよ」「デフレ圧力緩和のためには供給過剰を調整するための輸出振興を」「企業の平均規模を大きくすることが生産性を高めるためには重要。"企業の統合促進"が不可欠だ」「最低賃金を引き上げて生産性を高めよ。"正当な評価"は人を動かす」「賃上げショックで生産性を高めよ。できなければ国が破綻する」「人材育成トレーニングを"強制"せよ。教育の基本的対象は大人だという新たなパラダイムを」――。各章でデータ・論文を用いて主張している。シンプルかつ明解で鋭い。
登場するのはわずか3人。ビットコインの採掘(マイニング)を命ぜられる一人課長の中本哲史、その恋人で中絶と離婚のトラウマを抱えながら頻繁に海外に出かける外資系証券会社勤務の田久保紀子、「ニムロッド」と名乗り小説家の夢に挫折した同僚・荷室仁。
人はかつても今も失敗、挫折やトラウマを抱え込みながら生きる。しかし、遭遇する社会は、AI・IT・ロボット、仮想通貨・ビットコインの世界が加速度的に押し寄せる。一方、「創世記」におけるニムロッドは「反逆する者」の意味をもちバベルの塔建造の企画発案者と見なされる。バベルの塔は人間の欲望の果てしなさ、文明の危うさを示すが、これからの社会は寿命すらも消し去られ地球の限界を突破するまでの人口増、情報技術の発展が生み出す並列と情報的重力の社会となりかねない。計算能力を飛躍的に向上させた人類はこの世の理すべてを知り尽くし、駄目な人間、失敗する人間を振り捨て、個が消え、倫理を超え、巨大な空虚に人間を放り出す。
「これ以上進んでいいのかどうか、首を傾げながらやっているんじゃないかな。何と言うか、全体的な不快感だけが漂っている」「君の願いももう完璧に叶ったのではないか?それでも君はまだ、人間でい続けることができるのかな?」「僕のビットコインは元々根拠が無に等しいからこそ・・・・・・膨れ上がった。・・・・・・子供の頃から思い描いていた高い塔を手にすることができた。だが、なぜだろう? その塔を手に入れてから、僕の右目からは涙が止まらなくなったのだ」――。バベルの塔、仮想通貨・ビットコインから文明の空虚と不快感・違和感を問いかけている。