大塚商人まつり①.JPG 大塚商人まつり②.JPG

28日(土)、豊島区の大塚駅前で、大塚商人(あきんど)まつりが盛大に行われました。

大塚商人まつりは、2008年にJR大塚駅の南北自由通路開通を機にスタートし、大塚商人まつり実行委員会を中心に南北の商店街の方々が地域を元気にと開催。その後、東日本大震災復興支援イベントとして、今年で9回目を迎えました。

豊島区内の商店や被災地東北五県をはじめとして、区の交流都市による飲食、物販、観光展、子どもゲームコーナーなど、出展は100店舗となり、子どもたちにも楽しんでもらおうと、豊島区のマスコットキャラクターも参加、大変に賑わいました。

またこの日、地元3商店街と大正大学主催の「新庄まつりin巣鴨」や区民ひろば駒込で「みんなのひろばまつり」も盛大に行われ、参加しました。

各会場では、多くの方と懇談ができました。

大塚商人まつり③.JPG


競争社会の歩み方.jpg「自分の『強み』を見つけるには」が副題。ハイエクは「誰がいちばん優れているか、誰がいちばん私たちの要求に応えてくれるか、あらかじめわからない場合、それを見つけ出すための装置としての役割が競争にはある」ととらえた。激しい競争に身を置けば自分の強みを発見できる可能性が高まる。これからの日本を考えると、日本経済の構造問題として、生産性、高齢化、労働市場等の問題に突き当たる。大竹さんは、「難問から目をそむけるな。存在しない単純な解決策を求めてはならない」と言い、「経済制度や政策を工夫すれば、日本経済の効率性は上がり、生産性は上昇する効果はあるはずだ。・・・・・・低成長や高齢化を前提に、日本の経済社会制度をつくり直すという難問にすぐ向き合わないと、難問の解決には間に合わない」と警鐘をならす。

取り上げた実例は広範で身近な問題で、経済の視点でリアルに把えて面白い。「チケット転売問題について音楽関係者側と業者側の言い分を行動経済学で考える」「他店対抗広告の狙い」「くまモンの普及戦略と二部料金制」「落語の"千両みかん"から考える価格と価値」「納税は国民の義務か、課税が国の権利か」「感情とリスク、感情と謝罪」「プロゴルファーの損失回避」「行動経済学による現実的研究」「平等主義で反競争的な教育が、逆に、教育における競争を激化させた皮肉」「三多摩地域のコレラ騒動と外部性(外部性の内部化)」「お金持ちは所得再分配が嫌いか」・・・・・・。

身近な問題から大きな問題まで、経済学的思考と行動経済学で、先入観から解き放ち、怜悧に整理してくれる。


25日、党東京都本部の議員総会を開催。今回の衆院選を現場で支えてくださった議員の皆さまに御礼申し上げ、今後もいっそう頑張るとの決意を述べ、次へのスタートを切りました。

23日には、自公連立政権としての党首会談を行い、力強い日本経済の再生や、全世代型の社会保障を構築することなどを柱とする5項目の連立政権合意を結びました。

議員総会 171025.JPG

全世代型の社会保障構築については、「保育・幼児教育の無償化をはじめとする教育費の負担軽減」と明記し、この中には公明党が訴えていた「私立高校授業料の実質無償化」を検討することも含まれます。

選挙を通して皆さまにお約束した、子育て支援のさらなる充実や本格的な高齢社会に向けての年金・医療・介護の態勢強化など、一つ一つの課題を着実に前進させ、幸せを実感できる日本を築き、次の世代の未来を拓いてまいります。


厳しい、厳しい選挙戦になりましたが、皆様から絶大なるご支援を賜り、「当選を確実」にすることができました。大変にありがとうございました。

onrei.jpgこれからも「全力」で働き、必ず「結果」を出して、北区・足立区・豊島区・板橋区の皆様、そして全国の皆様のご期待にお応えし、ご恩返ししてまいります。

大変にありがとうございました。


ManifestResults.jpg太田あきひろです。
これまでのブログ記事を、政策・実績のテーマごとにまとめました。
詳しくは、各項目をクリックしてご覧下さい。

【景気・経済】
>>自公連立政権で、景気・経済は着実に前進
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1484.html

>>「観光」を成長戦略と地方創生の柱に
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1492.html

>>渋滞解消へ全力――首都圏などで数多く実例
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1491.html

【子育て・教育】
>>子育て支援へ全力――保育ママ(家庭福祉員)の負担軽減へ
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1489.html

>>教育支援を力強く推進
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1494.html

【高齢者支援】
>>高齢者が健やかに長生きできる社会に
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1485.html

>>安心して住み続けられるUR団地を実現
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1486.html

>>JR駒込駅、北赤羽駅に2基目のエレベーター
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/jr.html


【防災・減災】
>>防災・減災の最前線に立つ――荒川流域の治水対策を万全に
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1493.html


【地域のために】
>>東京五輪へ ナショナルトレーニングセンター拡充
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1488.html

>>北区のために全力!
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1480.html

>>足立区のために全力!
https://www.akihiro-ohta.com/blog/2017/10/post-1481.html

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別アーカイブ

上へ