赤羽ハーフマラソン②.jpg 赤羽ハーフマラソン①.jpg

21日、荒川河川敷で「第9回東京・赤羽ハーフマラソン(主催:北区陸上競技協会)」が行われました。大会会長を務める私がスターターを行いました。この日は全くの快晴無風。日差しが暖かいマラソン日和となり、約6,000人の市民ランナーが参加しました。大学対抗戦も行われ白熱した大会となりました。

この日、地域では、「赤羽消防団始式」「豊島区体育協会70周年記念祝賀会」「北区少年少女サッカー大会の閉会式」や町会、自治会、商店街等の新年会、もちつき大会など多くの行事が行われ、参加し懇談しました。

豊島区体育協会 180121.jpg


千葉県本部180115.jpg

15日、千葉市で行われた党千葉県本部(富田茂之代表)の「新春の集い」に出席。これには森田健作県知事をはじめとする全県の市町村長、自民党の櫻田義孝連合会長、齋藤健農水相などの国会議員、県会議員、市町村会議員、各界の代表など多数の方々が出席、大変盛大でした。

私は、「公明党は太陽の党、旭日・千葉はその牽引力だ」「公明党は『日本の柱・公明党』『大衆福祉の公明党』を掲げ立党した。今、政治のメインテーマが全世代型社会保障となっている。公明党はさらに子育て支援、教育支援、高齢者支援に頑張っていく。全ての人に太陽が平等に注ぐように、希望を与え、未来を照らすエンジンとなる」などと挨拶をしました。最後まで多くの方々と名刺を交換、懇談しました。勢いのある「新春の集い」となりました。


豊島区消防団 180114.jpg 西新井消防団 180114.jpg

13、14の土日、地元では町会・自治会、各団体の新年会、消防団始式など多くの行事が行われました。新年の良いスタートが切れたと思います。

消防団では、王子消防団、豊島消防団、西新井消防団の始式が厳粛に行われました。昨年暮れから火災等の災害、行事での出動などが続いており、 「地域防災の要」 「地域の防災リーダー消防団」の方々にはご尽力をいただいています。防火・防災・首都直下地震への備えはきわめて重要。私は挨拶で、生業のかたわら郷土愛と強い使命感をもつ消防団の方々への感謝の言葉を述べました。

民団 180114.jpg


新春街頭 赤羽 180102①.jpg 北区成人の日 180108③.jpg

8日の成人の日、地元北区、豊島区の成人の日記念式典に出席、また記念の街頭演説を行いました。

今年の新成人は1997(平成9)年生まれで、全国で123万人で昨年と横ばい。地元北区では3061名、そのうち外国人が616名、豊島区では3144名、外国人が1206名と外国人
が増えてきております。地域性とはいえ大きな様変わりです。この日、各会場では背広や着物姿でとても華やかでした。

豊島区の式典や街頭で私は、「2018年の18の字を横に倒すと『マイナス』と『無限大』になる。過去は変えることはできないが、今と未来は変えることができる。未来をマイナスではなく、無限大の可能性に向けて頑張ろう」「人生100年時代を迎える。みなさんは2100年の日本を見ることができる世代でもある。これからの社会の変化は激しい。大事なのは強く生き抜く力であり、人間力である」「今、私たちは働き方改革と子育て支援と教育支援をしっかりバックアップし、合わせて経済成長を果たすとの戦略を立て、政治のかじ取りをしている」などと訴えました。

この日も多くの新成人の皆さんと懇談しましたが、「公明党は若者支援党」でさらに頑張ります。

豊島区成人の日 180108①.jpg


20180107_145039.jpg 20180107_144957.jpg

6、7の土日、北区、足立区、豊島区、板橋区の各区の町会・自治会、各種団体の新年会、もちつき大会、空手大会に出席し、多くの方と懇談をしております。

恒例の全日本空手道一友会全国大会の東京武道館(足立区綾瀬)では、首都圏等の各地より小学生から大人まで1000名を超える選手達が参加。日頃の鍛錬の成果を発揮する素晴らしい大会となりました。

また、豊島区で「もちつき大会」や町会・自治会の新年会に出席。板橋区の舟渡連合町会の新年会では、鏡割りを行いました。北区では連合町会、町会・自治会の新年会が数多く、盛大に行われました。

1515291917322.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ