ふれあい祭り 170820i.jpg どじょうつかみ 170819k.jpg

大気が不安定となり、東京各地で雷雨となった19日の土曜日、曇り空になった20日の日曜日――。地元では納涼祭やドジョウつかみ、保育園のお祭り、祭礼、盆踊りなど多くの行事が行われました。

19日は夕方から突然の雷雨となり、大変な状況でした。

各会場では多くの方と懇談もできました。地域の皆さまのご尽力に感謝です。

祭礼 170820s.jpg


終戦記念日 170815.jpg

15日、東京・池袋で行われた公明党の8・15終戦記念日街頭演説会に出席、演説を行いました。これには、山口那津男代表、高木陽介東京都本部代表、竹谷とし子参議院議員、長橋けい一都議会議員が出席しました。

今年は終戦から72年――。私は演説で、「民生の安定こそ平和の礎。貧困や飢餓など紛争の温床を断ち切ることが重要だ」「日本社会も大きな変化に直面している。とくに急激な人口減少、高齢社会を迎えることだ。子供の貧困や貧困の連鎖を断つことなどの子育て支援、高齢者への医療・介護などの支援に力を注ぐことが重要だ」と訴えました。

平和の党・公明党の「生命の尊厳」「人間の安全保障」がますます重要です。


奄美 ティダ委員会①.jpg  奄美 政経セミナー①.jpg

8月11日、鹿児島県の奄美大島に行き、公明党ティダ(太陽)委員会、遠山清彦衆議院議員の政経セミナーに出席。翌12日は、宇検村を視察しました。これらには遠山衆院議員のほか、三反園訓・鹿児島県知事、金子万寿夫衆院議員、成尾信春県代表をはじめとする県議、同群島の議員が参加しました。

先週、日本を襲った台風5号が奄美大島を襲撃。奄美市内で集落が分断され孤立したり、道路の法面崩落、床上・床下浸水も発生し、多くの被害をもたらしました。現在、復旧作業が急ピッチで進められており、また、次の台風への備えも必要です。

国交大臣時代から約4年ぶりの訪問となりましたが、この間、私が大臣時代に設けた「奄美群島振興交付金」によって、予算が格段に措置されるようになったこと、また、LCCの創便、観光客の飛躍的増加など、奄美は大きく発展しました。多くの方から感謝の声が寄せられました。観光客は一気に増え昨年は70万人にもなり、100万人を目指すまでになっています。

党ティダ委員会では、奄美全域から朝山毅・奄美市長など12市町村の首長、議長から奄美の現状、課題など多くの切実な要望を受けました。今年2回目の委員会で、「公明党に要望すると実現する」と信頼が高まっています。農業、漁業、観光、交通・通信、そして、雇用など、克服しなくてはならない多くの課題をそれぞれの市町村が抱え、率直な意見交換ができました。

問題は、次期「奄美群島振興特別措置法」に、これらの現場からの要望をどのように反映させていくかということです。私は離島振興ということからも、安全保障のうえからも、奄美の位置づけは大きく、奄美の現実と未来を見据えて、知恵を出し合って、引き続き連携していくことを述べました。

奄美 視察①.jpg

翌日は、元田信有宇検村長らから、同村の現状と課題について伺った後、世界自然遺産登録候補地になっている湯湾岳展望台を視察しました。霧が晴れ絶景でした。奄美の観光資源は魅力的。琉球と一体となって世界自然登録を目指し確実に進んでいます。また、黒糖焼酎工場に行き、仕込み、蒸留、熟成(音楽熟成)などの製造工程を見学しました。ここから世界に向けて出荷されています。

奄美は多くの可能性を秘めた魅力的な地域です。引き続き奄美の発展のために尽くして参ります。


ふれあい動物 170805.jpg どじょう 170806.jpg

夏の行事が最多となる8月4日、5日、6日の金土日。地域では、子どものための「ふれあい動物村」「ドジョウつかみ」「夏休み子ども広場」「商店街のサンバパレード」「祭礼」「盆踊り大会」「高齢者施設の納涼の夕べ」「流しそうめん」「団地祭」......。本当に多くの行事が行われ、街は大変に盛り上がりました。

多彩な企画で、地域の「絆」を大切にと頑張っていただいている町会・自治会等、関係者の皆様に心より感謝です。また伝統の「王子田楽舞」も行われました

多くの方々と懇談ができました。

サンバパレード 170806.jpg 子どもまつり 170806.jpg


済美子どもまつり 170730.jpg 浮間 170730.jpg

夏祭り、子どもまつり本番――。7月末から8月上旬にかけては夏の地域行事が盛んです。28日~30日の週末、多くの地域行事が行われ、参加しました。

子どもたちも家の中でずっといるのではなく、親子いっしょに「流しそうめん」「輪投げ」「金魚すくい」「わたあめ」「かき氷」......。企画・実施をして下さる町会・自治会・青少年部などの方々に本当に感謝です。

また「盆踊り」「納涼祭」「団地祭」も多く行われ、盛り上がりました。天候が不順で、とくに土曜日は雨がやまず、大変ななかでの行事になりましたが、本当に有難うございました。

都営 170729.jpg 巣鴨地蔵通り 170728.jpg

UR 170728.jpg 鹿浜糀谷町会 170730.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ