35人学級できめ細かな教育の実現へ――。政府は、2021年度から5年間かけて小学校の1クラスの上限人数を現行の40人(1年生はすでに35人)から、35人に引き下げることを決定。来年度の予算関連法案として審議されます。公明党が長年主張してきたものが大きく前進しました。これは、45人から40人に引き下げられた1980年度以来、約40年ぶりです。

この1学級35人は、「一人一人の教育ニーズに応じた決め細やかな指導」「デジタル社会のなかでのGIGAスクールに対応」「コロナ禍のなかでのソーシャルディスタンスに対応」を可能とするものです。

子どもたちの可能性を最大限に引き出す教育のため、さらに頑張ります。

20210122_114151.jpg


1022683.jpg

18日、第204回通常国会が始まりました。会期は150日間、6月16日までとなります。まずは、2020年度第3次補正予算案、2021年度予算案と、税制改正関連法案の早期成立に全力を上げます。

15ヵ月予算の主な内容.jpg補正・来年度予算案は、何といっても新型コロナ対策――。主な内容は、「新型コロナ対策」として、医療への緊急包括支援交付金の増額、ワクチンの無料接種の体制整備、雇用調整助成金の特例措置の延長など。「防災・減災・復興」として、流域治水や老朽化対策を進める5か年加速化対策。「子育て・教育」として、不妊治療費用の助成拡充と来年4月からの保険適用、公立小学校を1学級当たり35人以下にすること。「中小企業支援」として、中小企業などの業態転換に対する補助金を創設。さらに長期的戦略として、「デジタル」「グリーン(脱炭素化)」へのダッシュ。デジタル庁の設置や、企業の革新的な技術開発を支援する基金を創設します。

補正・来年度予算案を早期に成立させ、速やかな執行ができるように頑張ります。党の両院議員総会で「気合を入れて頑張りましょう」と呼び掛けました。


1021173.jpg 1020658.jpg

4日からスタートした行政や仕事。コロナ禍、緊急事態宣言発令で自粛、テレワーク等が行われています。新年会は軒並み中止。昨年とは一変しています。これまで、浴場組合、武道始めなどの会に出席しましたが、12日は韓国民団の新年会に党を代表し、出席しました。

例年の10分の1ぐらいの出席者。当然、食事なし。万全のコロナ対策をしての会となりました 。「コロナ感染症で日韓関係は私たちの死活問題」との呂中央団長の活のあと、各党が挨拶。私は、「まず、コロナ対策に全力をあげる。そして日韓関係の打開」を訴えました。

20210113_103216.jpg


11日、コロナ禍の緊急事態宣言のなかで成人の日を迎えました。地元の北区、足立区、豊島区、板橋区の4区とも成人式を中止としました。初めてのことです。各区とも「人生で1度の成人式、祝って激励したい」とビデオメッセージだけでなく、工夫しています。

全国で新成人は124万人。外国人も多く、北区では新成人2963人中、外国人は559人。足立区では6821人中、外国人は498人。豊島区では2686人中、外国人は867人。コロナ禍で心がけてきたのは、20歳前後の若者の雇用不安への対処と生活支援です。働く若者、学生、外国人(留学生)を支援し、「希望」がもてる門出にしなければならないと強く思っています。若い人は、「それは無理」とよく言いますが「Impossible」ではなく、「I'm possible」で頑張ろうと呼び掛けたい。人生では「前向き」な姿勢、一念が大事だと思います。

あらためて、成人おめでとうございます。


緊急事態宣言が発出されました。本日8日から来月2月7日まで、東京都と埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県です。何としてもこれ以上の感染拡大を食い止めなければなりません。

一番大事なことは、「会話をする時は必ずマスクをすること」「外食、会食を控えること」「テレワーク7割の実現」「夜8時以降の不要不急の外出を自粛すること」です。

さまざまな支援策を盛り込んでいます。最重要の1か月です。

kinkyuujitaisengen-point.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ