1572849822613.jpg 1572849807771.jpg

11月2、3、4の三連休――。地元では「足立区手をつなぐ親の会のバザー」「町会の文化祭」「長寿を祝う会」「町会・自治会の運動会」「浮間公園防災フェスタ」「都立職業能力開発センターの技能祭(板橋)」「美術展」 「民謡舞踊大会」「ソフトボール大会」「子供スポーツ大会」などが行われ、私も参加しました。

この週末は「文化の秋」らしく、各町会で文化祭が盛大に行われ、絵画や手芸、書道など多彩な出品があり、私も写真を出展しました。この三連休も多くの方と懇談ができました。

1572849872184.jpg 1572849828073.jpg

1572849886299.jpg


1572655788183.jpg 1572655776012.jpg

池袋が大きく変わる――。「1」が4つ並んだ、令和1年11月1日、池袋の旧豊島区役所・旧豊島公会堂の跡地に建設された、新複合商業施設「Hareza(ハレザ)池袋」のホール棟(東京建物 Brillia HALL)、としま区民センター、中池袋公園が先行オープンし、式典が挙行されました。

「Hareza池袋」は、オフィス棟やホール棟、区民センター、中池袋公園からなり、この日は、東京建物 Brillia HALL(ミュージカルや伝統芸能、宝塚、歌舞伎、バレー等も行われる)、としま区民センター、中池袋公園が本格スタートしました。式典には、このたび、文化勲章を受賞される野村萬氏(豊島区在住)や、高野之夫豊島区長をはじめとする関係者が出席し、華やかな式典となりました。

また、中池袋公園では、池袋周辺の駅や公園、商業施設を結ぶ電気バス「イケバス(IKEBUS)」の出発式も行われ、運行を開始しました。私の地元でもある豊島区は、文化・芸術の街へと大きく変わり、盛り上がります。

1572655783221.jpg 1572655758403.jpg


上田市要請.jpg

台風19号等の被害は深刻で甚大、東日本全域からさまざまな緊急対策の要望を連日のように受けています。

30日、千曲川の氾濫等で大きく被災した長野県上田市の清水じゅん子県議(公明党)、上田市や上田電鉄の代表から災害対策の要望を受けました。とくにJR上田駅の近くにある上田電鉄の観光名所としても名高く、市民の日常と足となっている鉄橋が落橋、その迅速な対応を求める強い要望を受けました。

私も政府と対策を協議しており、更に力を注ぎます。


660999.jpg 661000.jpg

26、27の土日――。地元では「福祉作業所のお祭り」「小学校の周年行事」「板橋市場のオータムフェスタ」「町会の運動会」「柔道大会」「ボーイスカウトフェスタ」「 特養のお祭り」「 豊島区消防団点検」などが行われ、私も参加しました。

661003.jpg 660705.jpg

どの行事に参加しても、台風や大雨による水害、そして、土砂災害等への不安な声をお聞きました。

多くの方が不安を感じるなか、「街を元気に」「人を元気に」と行事を催してくださる役員の皆様にも本当に感謝です。

660723.jpg 660994.jpg

660713.jpg


2019里見衆院議員.jpg

25日、愛知県名古屋市で行われた、里見りゅうじ参院議員の「里見会総会」に出席し、あいさつをしました。これには、地元名古屋の自民党国会議員をはじめ、大村秀章・愛知県知事、坪井明治・全国商店街政治連盟会長、川口文夫・中部経済連合会名誉会長等、地元の有力者が出席しました。

私は「日本は今、AI・IoT・ロボットなどの新しい情報社会、少子高齢化、新しいステージの自然災害など、大きな構造改革の節目に直面している」「特に、最近の自然災害は、50年とか100年に一度というレベルではなく、今回の台風19号のように明らかに激甚化・広域化していて、これに対応した新たな防災・減災対策が早急に必要だ」「里見りゅうじさんは、これまで培ってきた厚生労働行政に加え、国土交通行政にも抜群の手腕を発揮しており、党の新しいリーダーとしてさらに飛躍することを確信している」などと挨拶をしました。

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ