千葉県本部 170116②.jpg

連日、多くの新年賀詞交歓会に出席しています。16日は地元北区の浴場組合の新年会、千葉市で行われた公明党千葉県本部の新年の集い、都内で開かれた全国宅地建物取引業協会連合会の新年賀詞交歓会等に出席しました。

千葉県本部の新春の集いには、森田健作県知事、石井俊昭商工会議所連合会会長、自民党の多くの国会・県会議員や市町村長等が出席、勢いのある会合となりました。

私は「世界政治の激震のなか、日本は振り回されないこと。自らの成長と分配の好循環を成し遂げることが大事だ」「2月26日には圏央道が埼玉、神奈川へと開通する。外環道も来年3月までに三郷、松戸、市川へと開通する。訪日外国人客が2400万人を越え、さらに増加する。成田空港はますます重要となるし、千葉への誘客のチャンス到来。活性化につなげよう」「公明党は太陽の党で、旭日千葉もそうだ。庶民の心に太陽を昇らせるよう、弱い立場にある人の力になる庶民の党だ」などと挨拶をしました。


赤羽ハーフマラソン⑤.jpg 赤羽ハーフマラソン④.jpg

14、15日の土日、全国では大変な大雪。東京は冷たい風が吹くなかでも晴れの日となりました。多くの新年会に出席、駆け回りました。そのなかで第8回東京・赤羽ハーフマラソン大会(主催・北区陸上競技協会)が行われ、大会会長を務める私は、スターターを行いました。

最近は市民ランナーも多く、参加者も年々増加。今年は約7000人が参加し、盛大でした。先日の箱根駅伝に出た選手も参加し、いい大会となりました。関係者の努力に心から感謝。いい懇談もできました。


昨年2016年の訪日外国人数が2403.9万人――。ついに2000万人を突破し、2400万人台まで来ました。感無量です。私が国交大臣となり、観光庁を管轄するようになった2013年に、前年まで800万人台であった訪日外国人が1000万人の大台に乗り、12月末、成田で記念イベントをしたことを思い出します。以来、1341万人(2014年)、1974万人(2015年)と急増、ついに2403.9万人と飛躍的な増となりました。

ビザの発給緩和、免税制度の拡充、wifi環境の整備、空港やクルーズ船用の港湾等の整備、多言語対応、外国への積極的アプローチ、そして円安、日本に勢いが戻ってきたこと・・・・・・。数々が実りました。各国の観光大臣との会談も積極的に行いました。

ホテル不足、駐車場不足、文化財の入場制限、交通環境、バリアフリー、多言語案内、ランドオペレーターの監視など出てきた課題も多く、来年度予算や法案でも対応を急いでいます。日本の成長や地方創生にも不可欠、柱ともなってきた観光。2020年の目標を4000万人に引き上げていますが、いよいよ正念場だと思います。

政府、各省庁、関係業界とよく協力して頑張ります。

訪日外国人旅行者数.jpg


北区成人式 170109.jpg

9日の成人の日、地元北区や足立区でも成人の日の式典が行われました。また、街頭演説も行いました。

この日の新成人は全国で123万人。北区では昨年より約300人多い3044人、そのなかでもなんと597人が外国人です。親子連れや仲間同士が背広や晴れやかな着物姿で、この日を祝いました。

「公明党は若者支援党」「公明党は若者の声を国政に届ける党」と私は言い続けていますが、若者にいい仕事、雇用があるということが大事です。 若者を使い捨てる"ブラック企業"対策を進める「若者雇用促進法」や「非正規労働者の処遇改善」にも取り組んできましたが、更にバックアップしていきます。

また、「給付型奨学金の創設や無利子の奨学金の拡充を含めた奨学金制度の充実」や「携帯電話料金の引き下げ」などの実績も、どの政党よりも若者を大切にする公明党ならではの行動力があります。

この日も多くの新成人の皆さんと懇談しましたが、さらに「公明党は若者支援党」で頑張ります。

成人の日街頭 170109.jpg 新成人と 170109.jpg


都本部賀詞 170106.jpg   民鉄 170106.jpg

1月4日、党本部の新年の挨拶、北区賀詞交歓会、足立区賀詞交歓会をはじめとして、経済三団体共催新年祝賀パーティー、連合新年交歓会、自動車工業団体新春賀詞交歓会、日本非破壊検査工業会新春賀詞交歓会、不動産協会新年合同賀詞交歓会、日本上下水道工業団体連合会新年名刺交換会、日本民営鉄道協会新年賀詞交歓会、全日本空手道一友会全国大会など、連日多くの新年会に参加をし、挨拶をしています。

また、地元でも連合町会、町会・自治会、商店街でいっせいに新年会が行われ、多くの方とお会いし、挨拶・懇談をしています。

6日は公明党東京都本部の賀詞交歓会が行われ、7月の都議選勝利へのスタートを切りました。

空手道一友会 170107.jpg  非破壊 170105.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ