17年度予算案概要.jpg

22日、17年度政府予算案が決定されました。一般会計総額は97.4兆円、歳入は税収が57.7兆円で、リーマンショック後の民主党政権で37.4兆円の時があったかと思うとかなりの高水準。新規国債発行も前年度より622億円減らし、34.3兆円です。歳出は一般歳出が58.3兆円、最大の歳出項目の社会保障関係費は過去最大の32.4兆円になりました。私がとくに関係してきた公共事業は5.9兆円でほぼ横ばいで、防災・減災・老朽化対策と成長に寄与するインフラのストック効果があるものへの選択と集中という柱が貫かれたものです。

同時に決まった16年度第3次補正予算では、今年に台風が直撃して大被害となった北海道の復旧と再度災害防止に、大幅な約700億円投入することができました。

特徴的なのは公明党が主張してきた「子育て支援として保育士の賃上げ」です。賃金を約2%引き上げた上で、7年以上の経験のあることなどを条件に月4万円をさらに上乗せ、自公政権下で保育士給与は約10%の上昇です。介護士の処遇改善も入っています。また、「教育に力を入れ、奨学金の充実」が図られ、ついに「返済する必要のない給付型奨学金」が創設されます。観光や海上保安体制の強化にも目配りされています。

「一億総活躍」「働き方改革」「成長と分配の好循環」を考えた来年度予算です。来年の通常国会において成立を期します。


保育ママ 281216.jpg子育てを応援しようーー。16日、足立区の保育ママの現状と課題について視察を行いました。これには高木美智代衆院議員、中山信行都議会議員、薄井浩一区議会議員(ともに都議選予定候補=足立区)、厚生労働省や足立区の担当者らが出席しました。

「保育ママ」が自宅などで行う家庭的保育における食事提供は、現行制度では「自園調理」が原則となっています。その一方で調理員の確保が難しいことや、弁当持参を希望する親もいることから、柔軟な対応の必要性が指摘されています。

この日はまず足立区本木南町にある保育ママ施設を訪問しました。0歳から2歳までの5人のお子さんを受け入れている仕事の状況や自園調理の現場を視察、様々な意見を聞きました。その後、足立区役所において保育ママの方々にきていただき仕事の現状、自園調理が難しい状況や親が作るお弁当が子育ての上で望まれていることなど多様な要望をいただきました


もちつき①.jpg

11日、青空が広がり快晴。師走になり、地域ではいっせいに「もちつき大会」が行われました。お子さんたちの"もちつき体験"なども行われ、盛り上がりました。

特に今年は、どの会場も衛生管理に気をつけており、私も手洗いをして、マスクをかけて、お餅をつきました。参加している方々とも懇談をしました。

もちつき②.jpg もちつき③.jpg


中野長者橋エスコートライト写真.jpg本日12月1日、朝5時から中央環状線内回りの中野長者橋付近の渋滞解消対策として「エスコートライト」の運用が始まりました。これは、11月7日に首都高速の渋滞解消・老朽化対策を視察した際に、首都高側と打ち合わせしたことです。

「エスコートライト」は、車が上り勾配で速度が落ちるのを防ぐための渋滞対策装置。2015年3月に中央環状線が全線開通し、都心環状線の渋滞は50%解消されました。しかし、中央環状線の交通量が増加し、朝夕、中央環状線内回りの中野長者橋付近で慢性的に渋滞が発生しています。この渋滞は、車が上り坂にさしかかった時に速度低下することが原因です。この速度低下を防ぐ対策として、路側に設置したライトの光を進行方向へ流れるように点灯させ、速度を維持させようというものです。実際に、3号渋谷線下り池尻付近に設置した「エスコートライト」によって、最大通過台数が約3%向上し、効果が出ています。

さらに渋滞解消に工夫をし、進めていきます。


全国代表者会議『281126 ①.jpg

26、27日の土日――。公明党全国県代表協議会が行われたほか、地元では、少年野球大会、町会・自治会のもちつき大会、消防団の新本部披露式、青少年の野外イベント、北区陶芸展、足立区軟式野球連盟の納会など様々な行事に参加しました。

党全国県代表協議会では、都議選完勝に向けてスタート。「世界に誇る安心安全の東京」構築へ全力を挙げるとともに、①議員報酬削減などの身を切る改革 ②教育負担の軽減 ③東京五輪に向けた人にやさしい街づくり――の「3つの挑戦」を打ち出しました。大激戦の都議選です。頑張ります。

北シニア 281127.jpg 飛鳥山 281127.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ