子育てを応援しようーー。16日、足立区の保育ママの現
「保育ママ」が自宅などで行う家庭的保育における食事提
この日はまず足立区本木南町にある保育ママ施設を訪問し
本日12月1日、朝5時から中央環状線内回りの中野長者橋付近の渋滞解消対策として「エスコートライト」の運用が始まりました。これは、11月7日に首都高速の渋滞解消・老朽化対策を視察した際に、首都高側と打ち合わせしたことです。
「エスコートライト」は、車が上り勾配で速度が落ちるのを防ぐための渋滞対策装置。2015年3月に中央環状線が全線開通し、都心環状線の渋滞は50%解消されました。しかし、中央環状線の交通量が増加し、朝夕、中央環状線内回りの中野長者橋付近で慢性的に渋滞が発生しています。この渋滞は、車が上り坂にさしかかった時に速度低下することが原因です。この速度低下を防ぐ対策として、路側に設置したライトの光を進行方向へ流れるように点灯させ、速度を維持させようというものです。実際に、3号渋谷線下り池尻付近に設置した「エスコートライト」によって、最大通過台数が約3%向上し、効果が出ています。
さらに渋滞解消に工夫をし、進めていきます。
19、20日の土日。地元では「小学校の周年行事」や「保育園フェスタ」「コンクリートの日体験まつり」「福祉施設のカーニバル」「特別養護老人ホームの秋まつり」「舞踊発表会」など多くの行事が行われました。
北区の赤羽西地区では「防災運動会」が地域の多くの方々が参加して行われました。地震体験や初期消火体験、給水車展示など通常の訓練だけでなく、消防車との綱引きや担架を使ったリレー、防災バケツリレーなどが競技として行われました。運動会といっても、競うのではなく和やかな雰囲気で行われ、多くの子どもたちや保護者の方々も、楽しみながら防災訓練に参加していました。災害時は地域のつながりが大切です。地域の方々が多く参加でき、とても工夫された防災訓練は大事だと思いました。
私も多くの方々と懇談しました。