三重県視察②.jpg   三重県賀詞交①.jpg

16日(土)、四日市で行われた、三重県公明党本部の賀詞交歓会に出席、参院選勝利に向けて挨拶をしました。比例区の浜田まさよし予定候補と、愛知県選挙区の里見りゅうじ予定候補も出席し、決意を述べました。

これに先立ち、鈴木英敬知事と懇談を行いました。また、今年5月には、ここ三重県で、「伊勢志摩サミット」が行われますが、その会場となる賢島(志摩市)や、国際メディアセンター(伊勢市)の視察を行いました。

17日(日)は、阪神・淡路大震災から21年となる日。地元では赤羽消防団の始式、団体の20周年行事、もちつき大会、町会の新年会など、多くの行事に参加しました。首都直下地震が切迫し、雨の降り方が局地化、集中化、激甚化しており、生業の傍ら地域の防災・減災に力を尽くして下さる消防団の方々に感謝です。

赤羽消防団①.jpg   豊島3 もちつき 0117①.jpg


IMG_4545.JPG12日、公明党京都府本部(竹内譲代表=衆院議員)の新春年賀会に出席しました。7月の参院選予定候補の大阪選挙区・石川ひろたか、比例代表・熊野せいし両氏も出席、決意を述べました。また、2月に行われる京都市長選挙に出馬予定の門川大作・京都市長等が挨拶をしました。

神奈川県本部280113.jpg13日には、公明党神奈川県本部(上田勇代表=衆院議員)の賀詞交歓会に出席。「経済最優先の年にする」と挨拶。神奈川県選挙区の参院選予定候補・三浦のぶひろ氏も決意を述べました。


成人式①.jpg11日、快晴のなか地元北区の成人の日記念式典に参加し、街頭演説も行いました。

全国で今年の新成人は昨年より5万人少ない121万人。アトランタ・オリンピックが行われた年に生まれた人たちです。この20年、デフレのなかで育ってきた人たちで、「堅実」ともいわれますが、そうならざるを得なかったといえます。人口減少、高齢社会が続くなか、その青年に希望のもてる社会を創るのが私たちの責務です。

「公明党は若者支援党」と私は言い続けてきていますが、新成人ならびに若い世代の方々が希望持てる社会を築いていくために、「社会保障制度の安定と充実」「奨学金制度の充実」「安心して就職や結婚・子育てができる環境づくり」にさらに力を入れていかなければなりません。そのためにも私が提唱している「プラスの3Kの職場づくり(給料がいい、休暇がある、希望がある)」を進めていきます。

また、今夏の参院選から18歳選挙権もスタートしますが、日本が抱える政治課題はどれも若者の未来と直結します。未来を担う若者が将来について主体的に考え、政治に参加してもらうことが重要です。

成人の日街頭③.jpg「若者の声を国政に」――。公明党は携帯電話会社を変えても電話番号がそのまま使える「番号ポータビリティー制度」の実現や、昨年9月にはブラック企業対策を盛り込んだ「青少年雇用促進法」の制定をリードしたり、12月には「スマートフォンの料金引き下げ」を政府に要請したりと、どの政党よりも若者を大切にする公明党ならではの行動力があります。

昨日も多くの新成人の皆さんと懇談しましたが、さらに「公明党は若者支援党」で頑張ります。


都本部賀詞②.jpg   一友会②.JPG

1月4日の仕事始め、通常国会の開会から、ほぼ毎日、1日に10回以上の新年賀詞交歓会に参加し、挨拶をしています。新年会は経済三団体や連合などの団体、自動車や民鉄等の業界、税理士や司法書士等の士業、地元北区や足立区の新年賀詞交歓会、市場開き、連合町会や町会•自治会の新年会、全日本空手道全国大会、さらに公明党東京都本部の出発となる賀詞交歓会などです。現場の生々しい声をその都度聞くことができます。本当に多くの方々とお会いしています。

本年1年、頑張ります。

足立区新年.jpg 豊島4丁目①.jpgのサムネイル画像


20160102 新春街頭 新宿.jpg2日、新春の党街頭演説会を東京・新宿、続いて埼玉・大宮駅前で行いました。

暦はめぐる。60年前の昭和31年は、時代を画する年でした。7月17日に発表した「経済白書」では、有名な「もはや戦後ではない」と、経済成長が近代化によって支えられるというバラ色の展望が示され、日本の国連加盟が承認され、国際社会に復帰した年です。また7月8日には参院選が行われ、公明党から初の国会議員が生まれた年です(公明党の結党は39年で当時は前身)。

私は「『もはやデフレではない』といえる強い経済を築きあげ、財政再建や社会保障の安定・充実に、力強く踏み出すのが今年だ」と主張。あわせて「一億総活躍社会は一人一人が輝く社会だ。そのためには、人手不足社会となっている今、その職場・20160102 新春街頭 大宮.jpg業界を3K(きつい、汚ない、危険)ではない、新しいプラスの3K(給料がいい、休暇がある、希望がある)に変えることが大切だ。公明党は現場から庶民の側に立って頑張る」と決意を表明しました。

「安全、安心で勢いのある日本」「参院選勝利」に頑張ります。

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ