福岡時局 280606.jpg

6日、福岡市内で開催された公明党福岡県本部の時局講演会に出席し、挨拶をしました。これには高瀬ひろみ党女性局次長(参院選予定候補=福岡選挙区)、あきの公造参院議員(同=比例区)、遠山清彦衆院議員が出席しました。

時局講演会に先立ち、各種団体、企業、有力者と次々に懇談、意見交換をしました。

今回、公明党は福岡では24年ぶりとなる選挙区での挑戦。新人の高瀬ひろみさんは、元外交官で米国ワシントンDCにある日本大使館、また、東ティモールの日本大使館で勤務した国際派です。 必勝の決意を表明しました。また、あきの公造さんは、6年間参院議員として、医師や厚労省勤務の経験を生かし、 胃がん予防のためのピロリ菌除菌の保険適用などの実現に尽力。この日は熊本地震の被災者支援にきめ細かく対応していることを報告しました。

私は、福岡は経済・産業・観光などでますます重要となると展望を述べるともに、「公明党は庶民や中小企業の声を聞く誠実と行動の政党だ」「現場には匂いがあり、空気があり、優先順位がある。現場に入って結果を出すことが政治家だ」と支援を訴えました。


消防団 280605①.jpg 消防団 280605②.jpg

5日、北区・王子消防団、足立区・西新井消防団の各消防操法大会に出席し、地域の安全・安心を守る消防団に感謝を申し上げました。また、地元では町会・自治会の運動会などが行われました。

夕刻、竹谷とし子参議院議員(参院選東京選挙区予定候補)勝利への江東総支部の時局講演会に連続して出席、挨拶しました。

竹谷とし子参議院議員は、「本当に必要なところに政治の手が差し伸べられるよう、行財政の改革に挑む」と決意を述べました。

私は、「現場第一で、庶民や中小企業の心情に寄り添って戦っていくのが公明党だ」と訴えました。参院選勝利へ全力で戦い抜きます。

江東区 講演会 280605①.jpg


兵庫県 講演会 280605.jpg

いよいよ参院選――。4日、兵庫県姫路市で開かれた公明党兵庫県本部の時局講演会に出席、挨拶をしました。これには伊藤たかえ参院選予定候補(兵庫選挙区)、石見利勝・姫路市長、濱村進衆院議員らが出席しました。

今回の参院選は公明党として7つの選挙区で挑戦。兵庫、福岡は24年ぶり、愛知は9年ぶりです。なかでも兵庫選挙区は大激戦。新人の伊藤たかえさんは弁護士、阪神・淡路大震災の被災経験を原点に建物や地盤の強度問題の専門家として懸命に戦ってきた「被災者に寄り添う弁護士」「生活に親身で相談に乗ってきた弁護士」です。行動派でもあり、先日は熊本地震にも駆けつけ、熊本県弁護士会から要請を受け「義援金の差し押さえ禁止法」の実現にも頑張ってきた人です。講演会では自らの志を訴えるとともに「兵庫で唯一の女性国会議員を」と決意を述べました。

私は、伊藤たかえさんの素晴らしさを訴えるとともに「この3年半、株価は2倍、有効求人倍率は24年ぶりの1.34の高水準、国・地方の税収は21兆円増、高校・大学の就職率はこの数年で最高」「脱デフレ宣言のできる所まで、景気・経済のエンジンをふかす」などを示しました。また「観光はインバウンドで昨年1974万人。産業にまで押し上げた。綺麗になった姫路城にもっともっと多くの人に来てもらうよう頑張りたい」と述べ、支援を訴えました。


国会閉幕 280601.jpg

6月1日、通常国会が閉幕、いよいよ7月10日の参院選へ向けて、全力の戦いとなります。私はただちに今日2日は、激戦の沖縄県議選(5日投票)に来ており、全国の参院選激戦区を中心に走ります。

通常国会では27年度補正予算、28年度本予算が成立。景気回復のために早期執行に努めています。さらに4月の熊本地震対策の補正予算を5月中旬に成立させ、復旧・支援に全力をあげています。また、待機児童対策、介護休業の給付率引き上げ、ヘイトスピーチの解消推進法の成立、女性の再婚禁止期間を短縮する改正民法、衆議院の定数削減と「アダムズ方式」による選挙制度改革関連法の成立などを公明党主導で実現させました。

いよいよ参院選です。この参議院選挙のテーマは何よりも「アベノミクスの加速」です。安倍自公政権の3年半、株価は倍増、有効求人倍率は24年ぶりの1.34、高卒や大卒の就職率はこの10年で最高、国と地方の税収は21兆円増加、年金の積立金も30兆円以上の運用益です。アベノミクスは成果をあげており、これを地域・家計に波及させることが大事です。しかし、デフレ脱却と宣言するまでには至っていないために、何としても経済再建に力をさらに投入することが不可欠です。安倍総理が世界経済の不安定の中で"消費増税の延期"を宣言したのもそのためです。デフレ脱却への背水の陣です。

今日、沖縄県議選のため、沖縄・浦添市へ直行。これからさらに1か月以上、全国を勝利のために走る決意です。


金沢時局① 280529.jpg   金沢 懇談① 280529.jpg

29日、金沢市で開かれた公明党石川県本部(増江啓代表=県議)の時局講演会に連続して出席、挨拶をしました。これには浜田まさよし参議院議員(参院選予定候補=比例区)らが出席しました。

時局講演会に先立ち谷本正憲石川県知事と懇談。知事からは、新幹線効果は全く同じように続いていて、衰えていない。人の流れも3倍となっている。港湾についても物流は急増し、クルーズ船も今年は30隻がすでに予定されている。また、能登の方でも道路の拡幅が進捗している。石川県全体が喜びの中で前進しているという報告がありました。「さらに前進していきたいので支援してほしい」と要望がありました。

時局講演会で私は、北陸新幹線で観光客が急増。人流・物流をさらに拡大するよう全力投球して行く。また、「公明党は現場第一で、庶民や中小企業の心情に寄り添って戦っていく」「政府に対してアクセルとブレーキ役が公明党だ」と訴えました。

金沢時局② 280529.jpg

<<前の5件

プロフィール

太田あきひろ

太田あきひろ(昭宏)
昭和20年10月6日、愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了、元国会担当政治記者、京大時代は相撲部主将。

93年に衆議院議員当選以来、衆議院予算委・商工委・建設委・議院運営委の各理事、教育改革国民会議オブザーバー等を歴任。前公明党代表、前党全国議員団会議議長、元国土交通大臣、元水循環政策担当大臣。

現在、党常任顧問。

太田あきひろホームページへ

カテゴリ一覧

最新記事一覧

つれづれ所感アーカイブ

上へ